荘川桜 (岐阜県・高山市・荘川町)

荘川桜は、1990年御母衣ダム建設により、水没する予定の照蓮寺、光輪寺の庭にあった
二本の巨桜を
移植したもので、樹齢450年の巨木の移植は、非常に難かしいと言われたが、見事に成功。

20年後の現在、樹高20m、幹周り6mの巨木は満開の花を咲かせています。(天然記念物)
H22.5.4、

御母衣ダム湖畔の荘川桜全景 照蓮寺荘川桜 樹高20m 幹周り 6mの巨木
照蓮寺荘川桜 (左後は光輪寺荘川桜) 光輪寺荘川桜
照蓮寺荘川桜(前)と光輪寺荘川桜(後) 満開の桜花
光輪寺荘川桜 荘川桜と御母衣ダム湖


ご覧頂き有難う御座いました。

もう一度見る               国内旅行のページに