日本から約14時間の空の旅と、7〜8時間の時差には正直疲れる。
徹夜したようなぼんやりした寝ぼけ眼も、異郷の景色に出会うと、自ずと目を見張ることになる。
いよいよ期待に胸膨らむ貴重な体験が始まります。
主 な 見 ど こ ろ
オランダ | キンデルダイクの風車群 | 海面下1.5mの水をくみ上げる |
キューケンホフ公園のチューリップ | 広大な花畑 | |
アムステルダム国立博物館 | 北のベニス・中世絵画の宝庫 | |
ベルギー | 南部アルデンヌ地方の古城群 | モダーフ城・アンヌボア城 |
首都ブリュッセル・EU本部の国際都市 | 小便小僧ジュリアン・小便小娘ジュリアンヌ | |
水の都ブルージュ・ | 運河クルーズ | |
芸術の街アントワープ | フランダースの犬の舞台 |
オランダ・キンデルダイクの風車
国土の4分の1が海面下のオランダは17世紀以降、たび重なる洪水と戦いながら
堤防を築き、運河を作り、風力を使って人力で国土を造り上げました。
1720〜1760年に作られたキンデルダイクの19基の揚水ポンプ用の風車の列は実に美しい !!!
キンデルダイク=子供の堤防(洪水でも赤ちゃんが助かっていたという堤防)
スライドショー(6枚 3秒間隔)
下の画像をクリックするとご覧になれます
オランダ・キューケンホフ公園のチューリップ
オランダ西海岸にある世界最大の花園 総面積28万u(8.5万坪)
取引球根数は800万個 チューリップはオランダの国花、国家の経済を支えている。
キューケンホフ=キッチンガーデン
スライドショー(22枚 3秒間隔)
下の画像をクリックするとご覧になれます
オランダ美術館めぐり
17世紀オランダは絵画の巨匠
レンブラント・フェルメール・ハルスなど偉大な画家を輩出
ベルギーではルーベンス・ブリューゲルなどが活躍
19世紀にはゴッホなどに引き継がれ、数々の名画を今に残しています。
画像をクリックすると拡大します
キリスト降架 | デルフトの眺望 | 真珠の首飾りの少女 | 虫歯の少年 | アダムとイヴ | 裸婦 |
ルーベンス | フェルメール | ? | ? | ||
ベルギー・アントワープ | オランダ・ハーグ マウリッツハイス美術館 |
糸杉の夜道 | 種まく農夫 | 夜のカフェテラス | 郵便配達夫 | アルルのはね橋 | 裸婦 |
ゴッホ | ? | ||||
オランダ・アムステルダム南 クレーラーミューラー美術館 |
? | ? | ゴッホ自画像 | ? | 野外の宴 | 妻サスキス |
? | ゴッホ | ? | ハルス | レンブラント | |
クレーラーミューラー美術館 | アムステルダム 国立美術館 |
? | 牛乳をそそぐ女 | 手紙を読む青衣の女 | ? | 夜警 1642 | ? |
? | フェルメール | レンブラント | |||
アムステルダム 国立美術館 |
ベルギー アルデンヌ地方の古城群
ベルギー東南部の山岳地には、中世の古城が点在しています。
フランス・ドイツに接する交通の要衝のため、領主たちは城を築いて外敵に備えました。
豪華なモダーヴ城
13世紀に60mの断崖に建てられ、17世紀に再建されたフランス貴族の城
天井彫刻・タペストリー・家具・調度品はすばらしい。日本語ガイド・イヤホン付です。
チャペルでは結婚式が挙げられます。
スライドショー(15枚 3秒間隔)
下の画像をクリックするとご覧になれます
庭園の美しいアンヌボア城 (スライドショー)
18世紀に10年かけて建てられ、
フランス式・イギリス式・イタリア式庭園で
構成された広大な美しい庭園がある。
スライドショー(12枚 3秒間隔)
下の画像をクリックするとご覧になれます
ベルギーの首都 ブリュッセル
国土の面積は日本の12分の1と小さく、1500年前の昔から諸民族の行き交う西欧の交差点であった。
フランス・ブルゴーニュ公やハフスブルグ家の支配を受けながら、1830年には王国として独立する
現在は、EU本部やNATO等のある国際都市である。
![]() |
![]() |
![]() |
ヨーロッパ最古のアーケード | ウインドを飾るチョコレート | ウインドを飾るタペストリー |
![]() |
![]() |
![]() |
ヴィクトル・ユーゴが世界一美しいと讃えた広場 グラン・プラス | 王宮 | |
![]() |
![]() |
![]() |
街のシンボル 小便小僧 1619 | 小便小僧 ジュリアン | 小便小娘 ジュリアンヌ |
水の都 ブルージュ
ブリュッセルの西100km、ベルギー第3の都市、運河が巡らされた古都は、北のヴェネツィアとも言われます・
水路と海面との差は堰によって常時調整されています。
ブルージュ=橋
![]() |
![]() |
![]() |
水の都 | 愛の湖 | 運河クルーズ |
芸術の街 アントワープ
ブリュッセルの北50km、ベルギー第2の都市、画家ルーベンスが活躍した芸術の街
フランダースの犬で有名なネロ少年が一目見たいと念願したルーベンスの名作はすごい。
アント=手 ワープ=投げる
古代ローマの兵士ブラボーが、船を襲った巨人の手を切り落とし、投げ捨てたという伝説に由来する。
![]() |
![]() |
![]() |
ステーン城 海洋博物館 11世紀 | ブラボーの像のあるマルクト広場 | ルーベンスの名作 キリストの降架 1610 |