ギ リ シ ャ
        

ギリシャ神話の国・オリンピック発祥の国・古代文明遺跡の国
紺碧のエーゲ海   素晴らしいギリシャの旅を紹介します





 観光スポット

アテネ  :



メテオラ :

デルフィ :


オリンピア:

ミケーネ :

コリント :

エーゲ海 :
アクロポリスパルテノン神殿・円形劇場・博物館)
ゼウス神殿・近代オリンピック初回競技場・
2004オリンピック競技場

奇岩の上の修道院

アポロンの聖域アポロン神殿・円形劇場・競技場)
博物館

オリンピア遺跡(ゼウス神殿・ヘラ神殿:聖火採火場・競技場)

ミケーネ遺跡(アトレウスの宝庫・円形墓地)

コリント運河

クルーズ(イドラ島・ポロス島・エギナ島)


アテネ





アテネの守護神アテナは知恵の女神であり、オリーブの木を人間に与えました。
紀元前8世紀には有力な都市国家として発展、紀元前5世紀、強国ペルシャとの戦い
に勝ち、ギリシャ最強の都市国家として全盛期を迎えます。
  (マラトンの戦いBC490、サラミスの海戦BC480、プラタイアの戦いBC479)
その後、ギリシャ同盟国スパルタと対立し、ポロポネソス戦争(BC431)に破れました。
更に、BC338には、北方のマケドニア王国によってギリシャは全国統一され、
紀元前1世紀にはローマ帝国の支配下に入りました。

  
  聳え立つアクロポリスの丘        アクロポリス入口 ブーリエの門      ヘロド・アティクス円形劇場                          

  
パルテノン神殿 アテナ女神を祭る BC432   6人の女神柱のエレクティオン神殿   ディオニソスの劇場 紀元前5世紀
幅31m 奥行き70m 高さ10m 76本の大理石の柱         BC406          別名バッカス 酒と演劇の神       
  
アクロポリスから見た 古代アゴラ(市場)  アクロポリスから見た ゼウス神殿   ゼウス神殿の北にある、ハドリアヌスの門
ヘファイスト神殿 幅12m 長さ32m                       ローマ皇帝ハドリアヌスの作った町の境界
  
国会議事堂前 無名兵士の碑 衛兵交代     近代オリンピック初回競技場       2004オリンピック競技場  ・

                                                                            

メテオラ


アテネから北へバスで5〜6時間、奇岩のそそり立つ岩山に、6っの修道院があります。
ギリシャ正教の敬虔な修道士・修道女達が今でも厳かに修行しています。
修道院の内部には宗教画(フラスコ画)がぎっしり描かれていました。
それにしても、よくもこんな険しい岩山の上に作ったものだと感心します。

  
男性1人のニコラウス修道院      左:メテオロン・右:ヴァルラーム修道院   見学したヴァルラーム修道院 595m
  
先方は最高のメテオロン修道 620m       左:トリアダ修道院           ステファニス修道院                      

デルフィ




アテネの北西150kmにあるデルフィ遺跡は、紀元前2000年頃、大地の女神
ガイア
神託を行っていたとされ、世界の中心「大地のヘソ」であった。その後、
ゼウスの息子アポロンは巫女ピュティアの身体を借りて神託を授け、多くの
巡礼者が訪れ、紀元前6世紀には、捧げ物で得た富で大いに栄えました。
音楽と文芸の神アポロンにちなんでピュティア祭が8年毎に行われましたが、
その後、運動競技がメインになりました。

  
アテナの聖域にかかる虹         アポロンの聖域への登り口       アテネ人の宝庫(マラトンの戦勝記念)
  
神託の行われたアポロン神殿        円形劇場とアポロン神殿         競技場 幅23m トラック178m
幅23m 長さ60m                               8000人                    

  
デルフィ博物館 奉納された墓碑像      ナクソス柱上のスフィンクス像        世界の中心  ヘソの石 
  
アポロン神殿の破風彫刻         大理石のアンティノス像        青銅の戦車御者の像 BC478

オリンピア



アテネの西200kmのオリンピア遺跡は、紀元前2000年頃から、ゼウス
祭る神域であり、紀元前8世紀から開催されたオリンピック発祥の地である。
393年にオリンピック廃止後、大地震で地中に埋もれてしまったが、19世紀末に
ドイツの考古学者によって発掘されました。

  
屋根の有った ランニング練習場        パラエストラ闘技場            列柱のかけら     ・
  
ヘラ神殿前は太陽光点火に最適       オリンピック聖火 採火式       競技場 トラック192m 3万人     

ミケーネ



アテネ西100kmのミケーネ遺跡は、1876年ドイツのシュリーマンによって、
伝説の遺跡が実在の遺跡として発見されました。ミケーネ王、アガメムノンは、
トロイ戦争で、ギリシャ軍の総大将として、トロイを滅ぼしました(BC1200頃)
黄金のミケーネ」文明も、BC1150頃には衰退してしまう。

  
ミケーネ遺跡               円形墓地 BC1700          獅子の門 2匹の獅子の飾り石 頭なし
  
竪穴式墳墓 直径26m 深さ4m BC1876     頂上の宮殿跡からの眺め     アトレウスの宝庫(墓室)高さ34m直径14.5m

コリント


アテナ西80km、ペロポネソス半島への入口にコリント運河があります。
北方のコリンティアコス湾と南方のサロニコス湾を結ぶ重要な船舶航路です。
長さ6km 幅23m 地上からの深さは80m有ります。

      コリント運河 

     コリント運河   1893

 デルフィ遺跡の花

 デルフィ遺跡の花

 デルフィ遺跡の花

 オリンピア遺跡の花

  イドラ島の花
エーゲ海



ギリシャは3000以上の島が、美しいエーゲ海に浮かぶ世界有数の多島国です。
紀元前7000年には、人類が移り住み、紀元前3000年ごろには、、豊かな自然と
海洋交易によって、各地で古代文明の花を咲かせ、西洋文明の原点となりました。
1日ミニクルーズでは、イドラ島・ポロス島・エギナ島の3島を巡リ、エーゲ海の魅力を
満喫しました。

  
アテネ ピレウス港スタート          紺碧のエーゲ海        イドラ島 白い壁とオレンジ色の屋根
  
ポロス島 時計台         時計台からのエーゲ海         エギナ島 アフェア神殿


   エギナ島 ネクタリオス修道院

   クルーズ船  ギリシャ舞踊
ギルシャの神々

ゼウス:     最高神
ヘラ:     ゼウスの正妻 女性・結婚・
         家庭生活の女神
アテナ:    ゼウスと女神メティスの子
         知性の女神
アポロン:  ゼウスとレトの双子の兄 太陽・音楽・
         医術・予言の神 ゼウスの後継者
ディオニソス: ゼウスとセメレの子 酒と狂乱の神
        (=バッカス)
アフロディーテ:美と愛の女神(=ヴィーナス)

ポセイドン:  ゼウスの兄 海の神
アルテミス:  アポロンの双子の妹 月の女神

デメテル:   ゼウスの姉 大地・穀物の女神 



ご覧頂き有難うございました。(エフハリストー)
さようなら(アディオ)


もう一度見る               外国旅行のページに