イ タ リ ア 北 か ら 南 へ ミラノ > ヴェニス > フィレンツェ > ピサ・アッシジ > ローマ > ヴァチカン > ポンペイ |
ミラノ
北イタリア最大の古都 4世紀に西ローマ帝国の首都になったこともある
13世紀から ヴィスコンティ家 15世紀後半から スフォルツァ家が北イタリアの支配者となり
その富と権力によりルネッサンス文化に花を咲かせた
スフォルツァ城 1450年 ルネッサン期 最大の宮殿 13世紀からのヴィスコンティ家 に代ってスフォルツァ家が実権を掌握 |
サンタマリア教会 1492年 食堂の 壁にレオナルド・ダ・ヴィンチの傑作 最後の晩餐(1495-98)がある |
ミラノのシンボル 壮麗な姿のドゥオモ イタリア最大のゴシック建築大聖堂 1386年 ヴィスコンティ家により建築 |
ヴェニス(ヴェネツィア)
水の都ヴェネツィアはアドリア海に注ぐ河川の干潟に建設された水上都市
9世紀初頭に北方民族の侵入から逃れて共和制の都市国家・商人国家を成立させた
117の島々は400以上の橋で結ばれている
ゴンドラの町ベニスの狭い運河 水の都も地球の温暖化が心配 |
サンマルコ大鐘楼(高さ97m) ドゥカーレ宮殿共に9世紀に建造された 水面すれすれの生活は恐ろしい!!! |
ヴェネツィア共和国の政治・宗教の中心地 サンマルコ広場(80x175m)広さに驚嘆!! 共和国政治の中枢 |
フィレンツェ
古都フィレンツェは紀元前10世紀頃から文明が始まり ローマ人が入植して都市の基礎ができる
やがてイタリア随一の商業都市に発展し 豪商のメディチ家が政治の権力を握り その富と権力
によって ルネッサンスの芸術の花を開いた
ヴェッキオ橋 14世紀に建造された2階建ての橋 貴金属の店がずらりと並ぶ 二階はヴェッキオ宮殿への回廊 |
ヴェッキオ宮殿 (1314)フィレンツェ共和国 政治の中心 ミケランジェロの傑作ダヴィデの彫像が シニョリーア広場を見下ろしている |
ヴィーナスの誕生(1485頃) ボッティチェリ作 ウフィツィ美術館 イタリア絵画の傑作を収蔵 |
サンジョヴァンニ洗礼堂(11世紀) 天国の門(1429-1452) 旧約聖書の物語が刻まれている |
世界で4番目の大きさを誇る清楚な ドゥオモ(140余年かけて1436年完成) フィレンツェ不滅のシンボル |
ピサ・アッシジ ピサはイタリア西海岸の港町 11〜13世紀に西地中海を制覇し 東方と交易して繁栄した ガリレイのピサの斜塔での落体の法則実験は有名 アッシジはイタリア中央部 スバジオ山の中腹にある 聖なる祈りの古都である ![]() ![]() ![]() |
ピサ 円形の洗礼堂・十字形のドゥオモ (1118)ピサ艦隊の勝利記念として建造 斜塔(1173-1350)高さ55m |
ピサの斜塔 第3層の建築中に 傾き 10年間工事中断 毎年1mm ずつ傾き続けた 近年補強工事完了 |
アッシジの丘の上に聳える サンフランチェスコ聖堂(1228-1253) 聖人サンフランチェスコを祀る |
ローマ
ローマは紀元前753年に創建されたといわれるイタリア中部の小さな都市国家であったが
優れた軍事力と政治力 土木技術によって 南部のギリシャの植民地を次々と制覇し やがて
イタリア全土を支配する 紀元前3世紀から紀元前1世紀にかけて地中海沿岸地域での幾多の
戦争に勝ち 巨大な大帝国となった しかし巨大過ぎた帝国は3世紀末には 外部からの
侵入を防ぐため 四分割統治制とし 395年に東・西ローマ帝国へと分裂し 476年に崩壊する
コロッセオ(72-80) 四階建て 5万人収容 高さ48.5m 古代の建築技術のすごさに溜息!!! |
コロッセオ内部 剣闘士と猛獣の死闘は 余りにも残酷!! |
コンスタンテイヌス帝の凱旋門(315) 高さ21m 帝の業績が描かれた細かい レリーフ(浮き彫り)がすごい |
フォロ・ロマーノ 古代ローマの政治の 中枢の地 50を越える遺跡が残る 紀元前1世紀が最盛期 |
フォロ・ロマーノ カストール神殿・ポルックス神殿の柱 右側に元老院 |
フォロ・ロマーノ マクセンシウス神殿の跡 |
トレヴィの泉(1762) ローマは水の豊かな都市 古代ローマ 時代よりの多数の地下水道が健在 中央に海神ネプチューン左右に息子トリトン 肩越にコインを投げると再会が叶う??? |
スペイン階段(1723) フランス人の寄付により建設されたが スペイン大使館がそばにあるので スペイン階段 ヘップバーンの ロ−マの休日で有名 |
ヴェネチア宮殿(1885-1911) イタリア統一の記念として建設 された ムッソリーニは宮殿に 政庁を置き ヴェランダで演説 今は博物館 |
ヴァチカン
紀元前324年から始まり 1626年にやっと完成したサンピエトロ大聖堂 その間ローマ教皇領は
756年に独立 やがて1870年イタリアに併合され 1929年再度独立した カトリック教徒至上の聖地
最も小さな独立国 人口1000人
ヴァチカン市国 サンピエトロ大聖堂 (324-349,1506-1626) 高さ190m ミケランジェロ他10人の合作 大きさに脱帽 |
教会内のシスティナ礼拝堂(1473) 13x40mx高さ20m 壁面・天井の フレスコ画(1508-1512)はすごい 見事!!! 左右の壁画はモーゼとキリストの生涯を描いている |
祭壇後面の壁画 最後の審判 (1528-1535)ミケランジョロ作 中央のキリストが審判 (信者への警告) |
ポンペイ
紀元前8世紀に建設され 紀元前80年に古代ローマの支配下に入って繁栄した商業都市
突然のヴェスヴィオ山の噴火により 79年8月すべてが灰に埋没した 1700年間の長き眠りの後
1748年ナポリ王によって発掘が開始された
火山灰に覆われていたため 保存状態の良い貴重な遺跡である
ポンペイ遺跡の入口 アーチ門を 潜ると広大な遺跡が広がる |
アポロの神殿左側の回廊?の柱 |
アポロの神殿 |
数々の住居跡が延々と続いている 柱は小さな神殿?らしい |
ヴェッティ家の精巧な モザイク模様床面と彫像 |
アッポンダンテァ大通 居酒屋・洗濯屋・鍛治屋などが並んでいる |