ポルトガルとは

@ ヨーロッパ大陸の最西端 大西洋に面した小さな国 日本の四分の一 
A 広大な斜面に広がるブドー畑とワイナリー 世界10位の生産国  コルクの産地としても有名
B 中世の古城や教会等、多くの世界遺産が残されている
C 大航海時代の先駆者 ジョアン1世の王子 エンリケ航海王子によって南アフリカ西海岸を征服、莫大な金を獲得(15世紀初期)
D ヴァスコ・ダ・ガマは南アフリカの南端 喜望峰を回って、インドに到達、香辛料等の交易で莫大な利益を得る(15世紀末)
E さらにマカオを植民地にし、ポルトガルは大いに繁栄する。   日本の種子島に鉄砲をもたらした(1543) 
F 一方、コロンブスは西回りの大航海を、スペインのイサベラ女王の援助により決行し、アメリカ大陸を発見する(1492)

場所 . 観光スポット
ポルト .  クレリコス教会
 リベルダーデ広場・ジョアン1世像
 サン・ベント駅
 カテドラル大聖堂
 サンデマン・ワイナリー 試飲
世界遺産  サン・フランシスコ教会
 エンリケ航海王子の像
レグア .  ドロウ河ボートクルーズ
 ワイナリー 試飲
 ダン・ワイナリー 試飲
世界遺産  アウト・ドウロ・ワイン生産地域
ビゼウ .  ビゼウ大聖堂
 古都ビゼウ散策
コインブラ .  ポルトガル最古のコインブラ大学
 旧カテドラル
パターリャ 世界遺産  パターリャ修道院
ナザレ .  ナザレ海岸散策
 ナザレ展望台
アルコバッサ 世界遺産  アルコバッサ修道院
オビトス .  城壁巡り
リスボン .  ケーブルカー
 展望台
 展望エレベーター
世界遺産  ベレンの塔
 発見のモニュメント
 ジェロニモス修道院
ロカ岬 .  ヨーロッパ最西端
シントラ 世界遺産  シントラ王宮



ポ ル ト

ポルトガルの首都リスボンに次ぐ、第2の都市 
ドウロ河両岸の広大なブドウ園とワイナリーはワインの生産地域として、雄大な景観とともに世界遺産となっています。
大航海時代の先駆者エンリケ航海王子、生誕の地



クレリコス教会

ポルト市の高台にある、高い塔の教会(展望台あり)
リベルダーデ広場
リベルダーデ広場  前方奥は市庁舎 広場の両側には立派なビルが立ち並ぶ
広場中央 ジョアン1世の像 ポルトガル2番目王朝の創始者ジョアン1世
サン・ベント駅
サン・ベント駅 ベント駅 入口ホール
ホールの壁面はぐるりと、美しいタイル画(アズレージョ)で飾られています
駅ホームと列車(改札口は無い) 駅前から、カサデラル大聖堂へ(前方中央)
ドウロ河両岸(ワイナリー、 サン・フランシスコ教会、 エンリケ航海王子像)
ドウロ河と、ドン・ルイス1世橋 ワインポートと、ワイン運搬船
サンデマン・ポートワインワイナリー(3年熟成) 高級ポートワインの試飲(750cc 5千円)
サン・フランシスコ教会(世界遺産) 内部は写真禁止(金泥彫刻で金色に輝く)
ポルサ宮(エンリケ広場) エンリケ航海王子(ジョアン1世の3男))
ドン・ルイス1世橋を走る地下鉄 橋から見下ろすドウロ河、右上にピラール修道院



レ グ ア

ポルトより東へ100km、ドウロ河の上流、レグア地区は、ワインの生産地域として、
世界遺産に登録されています
ドウロ河の両岸は急斜面が続き、一面ブドウ園の段々畑が
雄大な美しい景色を見せています


ムービーをご覧下さい

下の画像をクリックするとスタートします 下の画像をクリックするとスタートします



クルーズ船の桟橋 クルーズ船に乗り込む
約1時間のクルーズ 両岸の景色は最高
はるか彼方に、クルーズ船 クルーズ船とすれ違う
ぶどう農家の小さな集落 ボートクルーズそろそろ終わり
山の上のワイナリー(サンダマン)
山の上のワイナリー見学(テーブルワイン) 試飲と昼食(テーブルワイン飲み放題)


ビ ゼ ウ

レグアより南へ70km 古都 ビゼウ
中世の建築様式を残した町並みと大聖堂

道路壁の美しいタイル(アズレージョ) 古い町並みの旧市街
ビゼウ大聖
 ビゼウ大聖堂の回廊 (正面) ミゼリコルディア教会(大聖堂と対面)
ビゼウ大聖堂 大聖堂内部
結婚式の最中 金ピカのキリスト像
ダン地方のワイナリー
ぶどう畑の厳重な柵 柵内の広いぶどう畑
樽ではなく、ステンレス製の容器で熟成 (見学と試飲)




コ イ ン ブ ラ

ビゼウより南西に90km、ポルトガルの旧首都 コインブラ

ディニス1世によって設立された大学は、当初リスボンにあったが(BC1290)
その後、ジョアン3世によって、コインブラの王宮殿内に、コインブラ大学を創立した(BC1537)
ヨーロッパでも最も歴史のある大学として世界遺産に登録されています

コインブラ大学前広場 前方中央に”鉄の門” 門を入ると 大学本館・時計台
本館隣にサン・ミケル礼拝堂 礼拝堂の隣に図書館
大学の創始者 ディニス1世像 ディニス1世像
大学より旧カテドラルを見下ろす 旧カテドラル 右上に大学のベランダ
サンタ・クルース修道院(BC1131)世界遺産
修道院の礼拝堂 礼拝堂の壁画



バ タ ー リ ャ

コインブラから南へ85km

世界遺産バターリャ修道院(聖母マリア修道院)があります

バターリャとは戦闘を意味し、ジョアン1世がカスティーリャ王国軍に勝利した所です
修道院には、ジョアン1世と王妃フィリパ・ペテロ王子・エンレケ航海王子等の棺が置かれています

手作りパンの行列 聖母マリアへの感謝のまつり 前方に修道院
パターリャ修道院 (BC1386-1517) ジョアン1世像
修道院入り口 高い天井の礼拝堂(32m)
中央に、ジョアン1世と王妃の棺 エンリケ王子の棺
美しい彫刻の王の回廊 豪華な中庭
未完の礼拝堂 (未完でも世界遺産のため工事中止)   右は礼拝堂内部



ナ ザ レ

バターリャより西へ30km、
大西洋に面した長い海水浴場のある人気の観光地

ムービーをご覧下さい

下の画像をクリックするとスタートします



ホテルのプール  前方にナザレ海水浴場 広い ナザレ海水浴場
砂のきれいな、ナザレ海水浴場 標高110mの旧市街 展望台へ
旧市街  ノッサ・セニョーラ・ダ・ナザレ教会(12世紀)



アルコバッサ

ナザレより南東へ12km
世界遺産 アルコバッサ修道院
初代国王 アルフォンソ1世が修道士のために設立 (BC1178〜1252)
ペドロ1世と女官イネスとの悲恋物語は長く語り継がれています


ポルトガル最大の修道院 アルコバッサ修道院(BC1178〜1252) 世界遺産
巨大な正面入り口 シンプルな礼拝堂
ペドロ一世の石棺 イネスの石棺
歴代王の彫刻 回廊
回廊の中庭 修道士の台所 (水場)
台所 (調理台) 1000人の修道士が居住 修道士の台所 (焼き場)
教会と宿坊とのつなぎの間 修道士の宿坊入り口



オ ビ ト ス

アルコバッサより南西へ40km
「谷間の真珠」と呼ばれる、城壁に囲まれた小さな村
中世の面影を残す、美しい村を囲む城壁は、景色を愛でながら一周することが出来ます
クロアチアのドブロブニクの城壁巡りを思い出します


白壁の美しい家並 サンティアゴ教会
城壁巡りスタート、  狭い石畳の道・急な階段が続く
見張り台? 曲がりくねった城壁
一直線の下り坂 長い平らな城壁と白壁の家



ロ コ 岬

オビトスより南へ85km 、リスボンの西方40km
ユーラシア大陸の最西端、大西洋に突き出た絶壁の岬

最西端到達証明書あり

ロコ岬 のっぽの石碑  石碑の文字の和訳 ”ここに地終わり海始まる”
大西洋に突き出た 断崖絶壁 遊歩道からの雄大な眺めは素晴らしい
大西洋に突き出た断崖絶壁 右上に灯台 ロカ岬の灯台




シ ン ト ラ

ポルトガルの首都リスボンより北西へ30km
 シントラ宮殿(王室の夏の離宮) ムーアの城跡等が世界遺産
1584年8月 天正遣欧使節が王宮で謁見している

シントラ宮殿(王室の夏の離宮) ジョアン1世により建設(BC1415〜)
白鳥の間(天井に白鳥) 壁に絵タイル(アズレージョ)
鵲の間 (壁一面のアズレージョ) 天井に 赤いバラを咥えた鵲
寝室もアズレージョ 紋章の間(貴族の紋章で飾られている)
ヴァスコ・ダ・ガマの紋章 王室礼拝堂
補助ベッドにもなる、幅の広い椅子 美しい広間(大きな壺とシャンデリア)
宮殿より 見上げるムーア城跡 ムーア城跡



リ ス ボ ン

ポルトガルの首都
人口300万の大都市、EUで11番目に大きな都市
古い歴史のある都市で、年間200万人以上の観光客が訪れる
大航海時代には多くの遠征隊がリスボンからスタートし、新たな世界を拓いていった

リスボン郊外の水道橋 満開の紫の花 ジャカランタ
ケーブルカーで アルカンタラ展望台へ 展望台から、サン・ジョルジェ城(右上)
中心街・サン・ジョルジェ城(正面) 夕方の サンタ・ジェスタのエレベーター
ベレンの塔(世界遺産) ヴァスコ・ダ・ガマのインド航路、マゼランの世界一周の偉業を記念して
テージョ川の船を監視する要塞として、マヌエル1世によって建てられる (1515〜1521) 
大西洋横断飛行に初めて成功 発見のモニュメント 高さ52m (1940)
大航海時代の先駆者 エンリケ航海王子の偉業を称えたモニュメント
先頭に立っているのが エンリケ王子、後ろには、ヴァスコ・ダ・ガマ、 マゼランもいます
ジェロニモス修道院   エンリケ航海王子とヴァスコ・ダ・ガマの偉業を称え
マヌエル1世が、1511年に着工、完成は300年後 (世界遺産)
左側に長い修道院 右側はサンタ・マリア教会
教会入り口 サンタ・マリア教会 礼拝堂
サンタ・マリア教会の祭壇 エンリケ王子か ?
赤い服(マヌエル1世)
 上の青い服(ヴァスコ・ダ・ガマ)
ヴァスコ・ダ・ガマか ?
回廊の美しい彫刻と中庭 美しいマヌエル方式の回廊
ジョゼ1世像(1755年のリスボン地震後再建) マヌエル1世か?



長々と、ご覧頂き有難うございました。

もう一度見る               外国旅行のページに