* ロスアンジェルス (ハリウッド・リトル東京・サンタモニカ海岸)
* ディズニーランド
* ラスベガス
* グランドキャニオン
* サンフランシスコ (ピア39・ゴールデンブリッジ・ツィンピーク)
* ヨセミテ


ロスアンジェルス

普通、ロスアンジェルスと言うと、アメリカ2番目の大都市で、関東平野がすっぽり入るほど広いが、
実際は、ロスアンジェルス市を含む、86の市からなる、ロスアンジェルス郡を指しています。

中心にあるロスアンジェルス市は、珍しく鉄道が発達していない車社会の都市で、車無しでは生活できない。
市内には有名なハリウッドがあり、映画産業が栄えています。
太平洋側にある、サンタ・モニカ市の浜辺には、きれいな海水浴場があり。
その桟橋には、100年の歴史が今も残されています。

 

センチュリープラザホテル前の広い道路 豪華な センチュリープラザホテル
ハリウッドの中心にある チャイニーズ シアター 床面には約200人の映画スターの手形がある
リトル東京よりロス市街を望む  日本食店や移民博物館等が並ぶ リトル東京
サンタモニカ ビーチ  海に突き出た長い桟橋 100年の歴史がある桟橋より見た、海水浴場



ディズニーランド

ロスアンジェルスより南へバスで約1時間、有名なディズニーランドの元祖、
 カリフォルニア・ディズニーランド・パーク があります。


1955年、ウオルト・ディズニーによって、世界初のテーマパークが、ここに建設されました。
50周年をこえて 「地球上で一番ハッピーな場所」 として、更に充実されています。

ディズニーランド入口前広場とモノレール 入場直後の広場 遊覧汽車の駅
ミッキーマウスと記念撮影 噴水で遊ぶ子供たち
遊覧汽車より マッターホルン リトルワールドへ
リトルワールド内部遊覧 リトルワールド内部遊覧
ミッキーマウスの街 ストーリーブックランド 周遊ボート
周遊ボート遊覧 水車式の蒸気船   MARK TWAIN




ラスベガス

100年前は人口25人だった砂漠の中の小さなオアシスに作られた華麗な街、
 砂漠の中の不夜城といわれます。
カジノ・ショー・ショッピング・エンターテインメントによって年間 3500万人の観光客が訪れます。
人気の高いハワイの観光客の5倍に相当するとは全く驚きです。。

1944年ニューヨーク・マフィアのシーゲルにより、リゾートホテルが建設され、
カジノの街として、その後長らく、マフィア支配が続きました。
1966年から数年に亘って、”20世紀の大富豪” ハワード・ヒューズは、マフィアの手から
次々とホテル等を買収し、1980年代になって、完全にマフィアは撤退しました。
そして現在の、安心でクリーンな街へと変貌していきました。

ダウンタウン ダウンタウン  イルミネイション ショー
350mのタワーよりの夜景 ストリップ通り  パリ
ストリップ通り  アラジン ストリップ通り  ニューヨーク
ストリップ通り  ライオン ストリップ通り  ミラージュ 噴火ショー





グランドキャニオン(世界遺産)

ラスベガスから北へ飛行機で1時間。コロラド川がえぐった広大な峡谷。
年間観光客400万人の国立公園

7000万年前に隆起したコロラド高原は、4000万年前からコロラド川により侵食され、
200万年頃には現在見られるような峡谷になりました。
最高深度1800m(平均1200m) 巾6〜29km 長さ446km

グランドキャニオン  サウスリブ グランドキャニオン  サウスリブ
グランドキャニオン  サウスリブ




サンフランシスコ

ロスアンジェルスに次ぐ大都会。人口650万人。坂の多い、霧の深い街です。

観光の定番は、ゴールデン・ゲート・ブリッジ (1937年完成、全長 1966m、水面よりの高さ 230m)
フィッシャーマンズ・ワーフには、シーフード・レストランが並び、新鮮な海老や蟹が食欲をそそります。


ピア39   フィッシャーマンズ ワーフ ゴールデン ゲート ブリッジ
ツインピークスより サンフランシスコ市街




ヨセミテ国立公園(世界遺産)

サンフランシスコより東へ300km、車で約4〜5時間。年間観光客は350万人。
エルキャプタン岩壁の高さ(1095m)・ハーフドームの異様な姿・ヨセミテ大滝の高さ(740m)
どれもこれも、大自然の巨大なパワーに圧倒されます。

100万年前、1200m厚さの氷河の流れが岩肌を削って、U字型の広い渓谷を作りました。
両側にそそり立つ岩壁には沢山の滝があります。


 エルキャプタン(1095m)のロッククライミングは3日もかかる。        氷河に削られたハーフドーム
ヨセミテの滝 落差740m ブライダルベール滝 落差190m






ご覧頂き有難うございました。


もう一度見る               外国旅行のページに