我が家の庭に作った3坪のウッドデッキを紹介します 動機・目的 @ 老齢のため、将来2階のヴェランダに重い布団を干すための 階段の上り下りが誠に危険 (階段が急勾配で狭い) A 洗濯物も庭のほうが便利で楽 (幸い庭の日当たりが良い) B ヴェランダには屋根がないので、いつも雨が心配、 どうせ屋根をつけるなら、新設のウッドデッキにつけたい C ホームセンターで最近はいろいろな種類の木材等が安価で入手できる D 庭の景観が良くなるかも (??) |
作業手順 @ 設計 A 材料費見積・試算 B 材料購入・運搬 C 基礎工事 D 木材加工・塗装 E 土台取付・建前 F 屋根葺き G 根太・床張り H 手摺取付 |
@ 設計 MSペイントを使って設計 (CADは持っていない) 直線・文字・コピー等を使えば、CADが無くても何とかなる 上方にスケールを作っておくと便利 (20cmぐらいの定規を使う) |
A 材料費見積・試算 木材は寸法によっては割高になるので、設計する前によく調査する 大きい寸法(長さ・幅)のものは割高、一方小さい寸法も(厚み・幅) 割高になる 一般には中間サイズの1.8m物がお値打ちです |
柱・土台 | 90角x3m | 22,870 | |
梁・屋根・手摺 | 38x89x3.6m | 13,810 | |
根太 | 38x89x1.8m | 4,070 | |
床板 | 26x140x1.8m | 17,260 | 58,010 |
塩ビ波板 | 2.4m長さ クリアー | 18,980 | |
コンクリートブロック | 100幅 横筋 | 4,700 | |
砂・セメント・鉄筋バー | 5、230 | 9,930 | |
合計 | 86,920 |
B 材料購入・運搬 木材・塩ビ波板はホームセンターで購入 運搬はホームセンターにある無料のお客様用軽トラックを借用 ブロック・セメント等は建材店で購入 配達は無料 |
C 基礎工事 柱の下 7ヶ所は基礎補強 (300x300x100) コンクリートブロック2列 各々一段積み 水準器で水平・垂直確認 アンカーボルト8本 鉄筋バー40m |
D 材料加工・塗装 柱(90角)の2面は荒削りのため、サンド掛 (他の2面は鉋掛済み) 土台(90角)はそのまま使用し、柱位置に30x60x40の穴をあける 柱の下端は30x60x30の凸部加工 その他の加工は所定の長さに切断するのが主体 後から切り揃えた方が綺麗に仕上がる所は若干長めに切断するか 長いまま使用する 木材は、保護塗料(防水・防腐・棒カビ)の2度塗り E 土台取付・建前 土台(90角)をアンカーボルトで基礎に固定 柱(90角)・梁(38x89)の建前は一人作業では無理、妻に応援を頼む 水準器で垂直確認、柱が相互に影響し合うので手間がかかる 木ねじはやり直しが効くので助かる 柱・梁塗装 |
F 屋根葺き 塩ビ波板取付用縦(38x89)・横木(38x44)取付・塗装 塩ビ波板(クリアー)を専用の釘で取付 |
G 根太・床張り 根太(38x89x1.8m)の仮置き・塗装 根太をを450ピッチで取付 床板(26x140x1.8m)塗装・床板張り |
H 手摺取付 手摺(38x89)の寸法取り・切断・塗装 手摺取付 |